top of page
  • 執筆者の写真介護職トライアルSNS班

【横浜】特別養護老人ホーム しょうじゅの里三保


今回は横浜線「中山駅」からシャトルバスで10分程のところにある

しょうじゅの里三保さんにお邪魔しました!



駅からしょうじゅの里さんの無料シャトルバスが通ってるから、

通勤もラクラクだね!


そうだね、通勤しやすいかどうかも職場選びの結構重要なポイントだもんね。

それに、ここにはセラピー犬がいるんだって!


え!わんちゃんがいるんだ!

楽しみだなぁ~

今回取材に伺ったのは介護職トライアルスタッフの高木(左)と介護職サポーターのかがや君(真ん中)とアシスタントのまー君(右)

施設内 エントランス

わぉ!ホテルのラウンジみたい!

グランドピアノもあって、高級感が漂うエントランスだ!


かがや君!左手には喫茶店がありますよ!

行ってみましょ!


二人とも!それは後で!

施設の中をゆっくり見せて貰えるからその時にしようね!

 

まずは職員さんにインタビューのお時間を頂きました!



一人目は、フロア長のAさん(入社12年目/2023年時点)

とっても気さくなフロア長さんです!

Aさんのインタビューはこちら!


Aさんが介護職を始めたきっかけをおしえてください!


友人からの紹介であったことと、社会勉強のつもりで介護で働こうと思ったことがきっかけです。



たくさん施設があるなかで、しょうじゅの里に決めた理由は何でしたか?


いろいろな施設を見学しましたが、仕事をしながらヘルパーの資格を取れる環境であったことが決め手でした。 



介護職に従事されている方は、資格を取りたくてもなかなかシフトが休めない事が多いと聞きますが、ここでは両立が可能なんですね!



それで、Aさんが介護職を始めてから仕事のイメージなどに変化はありましたか?

もともと接客業をやっていたので、その延長線上の仕事だと思っていましたが、実際は、利用者様をお客様としてではなく、家族と接するような気持ちでお世話をするところです。



家族として接するなんて、他の仕事ではなかなか体験できない事ですね!

それに、介護で困っている友人や知人を手伝ったりアドバイスができるので、介護職を初めてよかったです。




Kさんが日々の業務で心がけている事はありますか?

利用者さまに自由に過ごしてもらう為に、心の壁を作らないように配慮しています。

特に、入居したての利用者様は遠慮がちになってしまうので。



利用者様が思い思いに過ごせるよう、家族のような関係値になる事ってとっても大事なんですね…

過去には利用者さまのご家族から浴衣を着て花火をさせてあげたいというリクエストを頂いたこともありました。



え!?そのご要望にお答えしたんですか?

はい、利用者さまのご家族が入浴介助から一緒にやりたいとおっしゃられて、入浴介助から浴衣の着付けまで一緒に行っていただきました。



ご家族さまも一緒に入浴介助を行ったんですか!?

施設としても初めての試みでしたが、利用者さまやご家族の思いを尊重して、出来る限りのことはさせてあげたいというのが私やこの施設の思いです。



他にはどんなリクエストがあったんですか?

銀座に行きたいとか、動物園に行きたいとか、外出のリクエストが多かったですね。今はコロナもあるので控えてますが。先日は施設内でキャンプなんかもやりましたよ!



キャンプまで!?ここでの介護のお仕事は利用者さまの夢を叶えるお仕事みたいで、とっても素敵ですね!



ちなみに、Aさんはフロア長としてスタッフさんと接するときに心がけている事はありますか?

とにかくみんなに話しかける事です。

どんな些細な変化でもすぐに気付いて話しかけます(笑)

髪切った?とか。変化って心境の変化の表れでもあるので。


なるほど!そういうところからスタッフさん一人一人の状態をチェックしてるんですね…ボクも実践してみよう。貴重なお話有難うございました!




続いて介護職スタッフのKさん(入社11年目2023年時点)


Kさんのインタビューはこちら!


まずは介護職を始めたきっかけを教えて下さい!


もともと高齢者と接する機会があり、介護職に興味持っていたので、グループホームやショートステイで働いていました。



しょうじゅの里で働く事を決めた理由はなんでしたか?


グループホームやショートステイでの経験が特養でも通用するのか見てみたくなり、特養の施設での就職先を探していたところ、こちらの施設に出会い、空気感が自分にあっていると感じたからです。


日常の業務で心がけている事はありますか?


利用者さまはお客様であり、家族でもあります。家で過ごすのと同様、施設でもご自身の思った状態で過ごして頂けるように心がけています。あとは、私自身も常におだやかに笑顔で接することです。


利用者さまがご自身の思った状態で過ごせる環境を提供できることって、

職員さんと利用者さんが家族のような関係値だからでこそできる事ですね!

ここでは現場からの発信ができるので、

スタッフがすぐに行動をおこせることも、一人一人に沿ったケアができる理由なんです!



しょうじゅの里で働かれているスタッフさんみんなが同じ思いだからこそできることなんだなぁって改めて思いました!


ちなみに、Kさんから見たのしょうじゅの里アピールポイントはなんですか?


現場からの発信が出来ることと、人間関係が良いところ。

とくに上司がフレンドリーなところです!なんでも話せますね(笑)



何でも話せる上司…フロア長のAさんが心がけていることが活きている証拠ですね!貴重なお話をありがとうございました♪



 

続いて、フロア長のAさんに施設を案内して頂きました!


そういえば、セラピー犬がいるんですよね!

ボク会いたいな~。


あ、そうだ!ごめんねまー君、

コロちゃんは今トレーニング中でここにいないんだ。


えっ!そうなんだぁ

残念だなぁ。


でも、利用者さまが安全に触れ合えるようにトレーニングすることって

とても大切なことだから仕方ないね。


ううっ、ゴロ゛ぢゃ~ん


まー君、また今度こようね!


その代わりコロちゃんの写真をお見せしますね。








わわっ!もっふもふのお人形みたいだぁ


へぇ~、かわいいなぁ!

写真だけでも癒されるね~♪


ボクとにてるかも~!


もふもふなところは似てるかもね。

…あれ?どこかで見たことがあるものが映ってる…?


うちのおじいちゃんが写ってる!?


お知り合いの方ですか?

将来入居する施設を探しているとの事で、見学にいらっしゃったんです。


えー、おじいちゃんはボクがお世話するのに。。。


かがや君はまだまだ修行が足りないってことじゃない?


そんなぁ~(;;)


さ、施設をしっかり見学させてもらって、

たくさん学ばせてもらおうね!


 

ちょどお昼の時間なので、デイサービスのホールを案内しますね。


ひろーいフロアで利用者さまがゆっくりくつろいでるね♪



選べるランチだって!おいしそ~!

お料理は施設内で作っているんですか?



食事は全て施設内で作っていて、

お寿司パーティやケーキ作りなど、利用者さまといっしょに作る事もあるんですよ。


お寿司!?ボクも参加したい!!





あ、お風呂だ!入浴場の入り口がお風呂屋さんみたいでわくわく感が止まらない!


こちらは大浴場です。もちろん機械浴や個浴も完備していますよ。

お風呂は来年改装予定となっていて、より利用者さまが入浴しやすいようにしリニューアルします。


お風呂のタイプも色々あって、利用者さまに合わせてスタイルが変えられますね!




さっきから思ってたんだけど、

廊下に飾ってあるイラストや書道、とっても上手ですね!


レクリエーションは専門の先生をお呼びしていて、

本格的に学べるんですよ。


専門家に教えてもらえるんですね!

これだけ上手にかけたら、もっと楽しくなるだろうな~



ここはお散歩や、畑しごと体験、キャンプなどができるお庭です。


ずっごいひろいお庭!

これがさっきのお話に出ていた、キャンプをやった広場なんですね!


お花もきれいに植えられていて、季節ごとのお散歩も楽しみですね!

ここにいたらやることいっぱいあって、毎日充実しそう♪




最後はエントランス横の喫茶店です。

売店も兼ねていて、おもにスタッフや利用者さまが使われています。


ボクが気になってたところだ!

ケーキがたべれるんだって!


すみませーん!

ケーキとコーヒーくださーい!


かがや君、まー君、仕事中だよ!

Aさん、すみません…


いえいえ、施設の中は以上なので、

こちらでゆっくり涼んでいってくださいね(笑)


はーい!



取材にご協力いただきました理事長、Kさん、Aさん、スタッフの皆様

ありがとうございました!



最後に…


 しょうじゅの里三保さんでは法人理念の「親切・誠実」のもと、

220名のスタッフさんが在籍しています(平均年齢が48歳、男女比率が22:107)。


 介護職未経験の方が入社した際は、2~3カ月の座学研修を行っており、

入社した後もキャリアアップを希望するスタッフさんが勤務時間の中で勉強する時間をとることができ、勤務シフトと資格取得の勉強の両立が可能となっています。


 また、ユニットリーダー実施研修施設となっており、利用者様が安心して施設を利用できるような環境を提供するユニットリーダーの排出に貢献しています。


 ここでは創業以来から長く働いているスタッフさんが多いそうです。

正社員とパートさんの比率が4:6となっており、パートさんが多く在籍していることから、産休明けの方や子育て世代の方が働きやすいシフト環境が整っていて、ライフステージにあわせて長く働ける職場だと感じました。

施設内の雰囲気も落ち着きがありながらとてもフレンドリーで、スタッフの皆さんが明るく挨拶をしてくださいました。



そんな「しょうじゅの里三保」さんの求人はこちら!

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page