介護職トライアルSNS班
【小田原】介護老人保健施設 水之尾
更新日:8 時間前
今回は、小田原駅東口からバスで10分程の所にある
介護老人保健施設 水之尾 さん
にお邪魔してきました~!

今回取材に訪れたのは介護職トライアル運営スタッフの高木と介護職サポーターのかがや君

停留所の「水之尾」でバスを降りると、すぐ目の前なんだね!
駅の方は観光地ということもあって賑やかだったけど、
ここはとってものどかだね!

うん、都会の喧騒とは無縁の立地に佇む3階建ての大きな外観…
周囲はとっても自然豊かで、いい気分転換になるね~♪

あ!施設のスタッフさんかな…?
こんにちは!介護職トライアルのSNS班の「かがや」と言います!

高木です!
今日はよろしくおねがいします!

かがや君、高木さん、お待ちしてました!
施設を案内させていただくTと申します!
まずはTさんに施設の中を案内して頂きました!
水之尾さんでは、約40名程(看護師などを含めると74名)の介護スタッフさんが勤務されていて、介護職未経験や未資格で開始されたスタッフさんが多いそうです。
施設の1階はデイサービス、2・3階は入所エリアとなっていて、
女性の利用者さまが全体の8割を占めているそうなんです!
★お邪魔した時間帯は、体操とおやつの時間でした★
利用者さまものびのびと会話を楽しまれていて、ゆったりとした時間が流れていましたよ!
食堂の奥の座敷では、お誕生日の方のお写真を撮影したりするそうです!

わぁ!利用者さまのお写真が至る所にたくさん展示してあって、
普段どのように過ごされているのかとってもわかりやすいね!!

ほんとだ!これならご家族の方も安心できますね。

はい、見学にいらっしゃるご家族の方に少しでも利用者さまの普段からのご様子が分かるようにお写真をたくさん展示しているんです!

装飾もひとつひとつ丁寧に作られているし、とっても温かい雰囲気がでていて素敵
です~

装飾は職員や利用者さまと一緒に作っています!
書道や折り紙などの手を使った作業は認知症の予防にもなって健康にも良いんですよ!
利用者さまの居住スペース(4人部屋)にもお邪魔しました。


利用者さまが各々私物を持ち込まれているようですが、どの部屋も整頓されていて清潔感がありますね!
施設のミリョクもいっぱいある水之尾さんですが、
ミリョク的な施設は素敵な職員さんが働かれているからこそ築き上げられるもの…
そんな職員さんにインタビューをさせて頂きました!
まず一人目は,施設内を案内して下さった入所サービス担当のTさん!
とっても笑顔が素敵で、取材班も初めてお会いするとは思えないくらいの安心感を感じました(笑)

Tさん 入社11年目(2023年時点) 前職は製造業
担当:入所エリア
Tさんのインタビュー

まず、介護職を始めたきっかけを教えてください

前職の社長のお母さまがデイサービスを利用されていて、利用し始めてから、どんどん元気になったことに感銘を受けたことがきっかけです。

いろんな施設がある中で、水之尾さんを選んだ理由を教えてください!

ホームページに写真がたくさん載っていて 職員さんが楽しそうに働いている姿が多かったのが決め手です。

確かに、ホームページに色んな写真が載っていて、施設さまの様子がすごくよく分かりやすかったです!介護職に従事してつらかったことはありましたか?

勤務1年目で夜勤に従事した際、利用者さまの容態が急変されたときは自分もパニックになってしまって…どんなときも慌てない事が大切だと思いました。自分が落ち着いていないと、利用者さまも戸惑ってしまうので。

介護職に就いて良かったと思えることはありましたか?

やっぱり、ありがとうといってもらえることが一番ですね。 あとは介助していた利用者さまが、どんどん自分でできることが増えて自立していく姿をみれることがとても嬉しいです!

たくさんの利用者さまがいらっしゃる施設ですが、 利用者さまのお顔を覚えるのは大変じゃなかったですか?

コツとしてはお昼ごはんなどで利用者さまを席に運ぶときに、毎日同じ席に座って頂く事です。ムリに覚えようとせず、まずはこのテーブルから…など、覚える範囲を決めて徐々に覚えていくと、覚えやすいです。

なるほど!これから介護職で働かれる方の良い参考になりますね! 最後に、この施設のおすすめポイントを教えて下さい!

ここでは未経験や未資格で始めたスタッフがほとんどす。 職員の方皆さんがとっても優しく、周りの方のサポートもしっかりしていますので、未経験の方こそ来ていただきたい施設です!

介護職トライアルに参加される方は未経験の方がほとんどですので、 大変心強いです!求職者さまが入社したさいは是非サポートをお願いいたします!
続いて、笑顔がとってもキュートなフィリピン国籍のKさんにインタビュー!
施設を案内して頂いているときに楽しそうにお仕事されている姿が目にとまって、
とっても印象的だったんですよね~

Kさん フィリピン国籍 施設入社5年目(2023年時点)
担当:デイサービス
Kさんのインタビュー

介護を始めたきっかけについてきかせてください!

高齢者の方が大好きで、母国でも介護の資格を取っていたんです。日本に留学しても介護の仕事につきたいと考えていました。

この施設で働く事を決めたきっかけをおしえてください!

始めは派遣でこの施設で働いていましたが、とても就業環境が良かったので、そのまま就職を決めました。言葉の壁もありましたが、とにかく相談しやすく、わからない事はすぐ解決できる環境が魅力でした。

なるほど!相談相手がいるって仕事をする上でとっても大事ですよね… 介護職に従事してつらかったことはありましたか?

常にポジティブにとらえるようにしているので、つらいと思う事は全然ありません(笑)皆さんが仲が良くて何でも話せるので、仕事が本当に楽しいです。

私はすぐ落ち込んじゃうので、Kさんのお仕事の向き合い方は尊敬します…。日々の業務で心がけている事はありますか?

利用者さまもタイプや性格によって対応を変える必要があるので、特に新しい利用者さまが入ってくるときは事前情報をしっかり確認し、どういうサポートができるかをしっかり予習しています。

仕事への取組の姿勢も素晴らしいですね! 介護職をはじめて良かったと思うことはありますか?

お話がいっぱいできて楽しい事や、ありがとうといわれる機会がたくさんあって、やりがいがあります。

Kさんのキラキラした表情からも、 本当に楽しくお仕事されているのが伝わってきました!
ご協力いただきました2名の職員さまをはじめ、温かくお迎えいただいた職員の皆様、
お仕事中にも関わらず素敵なお時間を頂きまして、ありがとうございました!

かがや君、遅くなってごめんね!そろそろ帰ろう!
…って何してるの?


はッ、高木さん!職員さんの休憩スペースが心地よくて
待ってる間に寝ちゃったみたい…

いくら居心地が良くても、寝るのはダメだよ…
バスももうすぐ来るから帰ろう!

え、もうそんな時間?
時間が経つの早かったなぁ~
そんな介護老人保健施設 水之尾 さまでは…
新規職員の受入れの際には4日間ほど施設職員の顔合わせや,
施設を覚えて頂くための研修を実施し、まずは施設に馴染んで頂く事からスタートしています!
また、介護スタッフ1名に対し、2名の利用者さまを担当することとしており、介護スタッフが介護の仕事に専念できるよう、事務の仕事や介護以外の仕事は他職種が行うなど、職員の働く環境に配慮しています。
有給の消化率も高く、育休・産休取得後の復職率も100%となっており、職員さんが活き活きとお仕事をされている姿からも、職場環境の良さが伺えました。
取材にご協力いただきました施設の皆様、有難うございました!